|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
10年 |
11月 |
柳芳太郎園長として、子宝児童園を前橋市清王寺町に開園した。 |
20年 |
2月 |
太平洋戦争の激化に伴い一時休園する。 |
33年 |
5月 |
富士見村徳沢公民館を仮園舎として子宝児童園を復園し富士見幼稚園開園する。 |
|
6月 |
現在地に園舎を落成し移転した。 |
36年 |
4月 |
群馬県知事より設立認可される。 |
45年 |
2月 |
遊戯室(126u)が落成し記念行事を行った。 |
53年 |
1月 |
柳芳太郎園長の死去に伴い、柳シヅエ園長となる。 |
|
3月 |
群馬県知事より学校法人の認可があり、柳学園富士見幼稚園となった。 |
56年 |
4月 |
園児送迎バスの運行を開始した。 |
60年 |
3月 |
新園舎落成し記念式典並びに復園26周年記念祝賀会を開催した。 |
|
|
|
4年 |
5月 |
北側に園地(868u)拡張する。 |
5年 |
7月 |
北園舎増築と上空歩廊設置工事が完了する。 |
7年 |
4月 |
柳シヅエ園長辞任し、柳晋園長となる。 |
8年 |
8月 |
北園舎に1学級(54u)隣接増級する。 |
10年 |
5月 |
(社)群馬県私立幼稚園協会より研究指定委嘱を受ける。 |
|
8月 |
創立40周年記念のログハウスを園地内に構築した。 |
11年 |
4月 |
園舎ベランダ拡張工事と修景工事を行った。預かり保育事業を開始する。 |
|
10月 |
文部省特色教育推進モデル事業と研究指定園の発表を行った。 |
13年 |
4月 |
収容定員が140名に変更認可された。 |
14年 |
3月 |
子育て支援事業(教育相談)として小冊子「ことばの発達」発行した。 |
|
4月 |
休園日親子活動を導入する。 |
|
11月 |
全国幼稚園研究協議会(経営研群馬大会)で幼稚園を公開した。 |
15年 |
3月 |
子育て支援事業(情報提供)として小冊子「パートナーブック@」を発行した。 |
16年 |
3月 |
創立45周年記念事業として新・遊戯室リトミックホール(228u)が完成した。 |
|
3月 |
子育て支援事業(情報提供)として小冊子「パートナーブックA」を発行した。 |
17年 |
1月 |
創立45周年記念事業として富士見幼稚園生活かるたの製作・発行をした。 |
18年 |
6月 |
多目的ホールの敷地内移設を行う。 |
|
11月 |
北園舎増築工事が完了(1階子育て支援室他1室・2階保育室他2室)した。 |
20年 |
3月 |
園庭緑地事業(芝生化)が完了した。 |
21年 |
8月 |
園舎全館外壁リニューアル塗装工事を行う。 |
22〜23年 |
|
屋上防水工事を行う。 |
24年 |
6月 |
屋外野外活動コーナー設置する。 |
27〜28年 |
|
外壁強化・修景工事を行う。 |
28年 |
4月 |
認定こども園に移行する。 |
30年 |
2月 |
給食室増築工事(47u)完了する。 |
|
3月 |
防犯対策強化工事が完了する。 |
|
4月 |
2歳児保育施設の設置ならびに自園調理給食が全面実施となる。 |
|
|
|
|
|
|